長期履修制度
就労、育児、介護等々、さまざまな理由からフルタイムでの就学が困難な方のためのシステムです。取得資格は幼稚園教諭免許と保育士資格。第1部と全く同じです。

平日午後の時間帯を有効に使用できます。
授業は主に月曜日から金曜日までの午前中。つまり1時間目と2時間目だけの授業を受けるので(3時間目も受講することがあります)、午後の時間帯を自由に使うことができます。長時間の就労、育児、両親の介護など、一人ひとりの実情に合わせた時間の使い方ができます。
課程は3年間です。
第1部が2年間で学ぶことを3年間をかけて学びます。3年間で卒業できなかった場合でも6年間まで在籍することができるので、自分のペースでゆっくり単位を取得しながら卒業することも可能です。
取得資格は第1部と同じ。
長期履修制度とは?
- どのクラスで授業を受けるのですか?
- 基本的には1年間は同じクラスで受講します。しかし授業の空き時間では他のクラスの授業を受講することもあります。
- 完全に午前中だけで終了しますか?
- いいえ、カリキュラムによっては3時間目の授業を受講する場合もあります。
- 授業時間を教えてください。
-
月 火 水 木 金 1時間目
9:00〜10:30障がい児保育 教育実習
事前事後指導乳児保育 環境指導法 社会的擁護 2時間目
10:40〜12:10音楽(器楽) 教育課程総論 体育実技 音楽(声楽) 教育概論 3時間目
13:00〜14:30人間関係指導法 体育 - 奨学金制度はありますか?
-
本校独自の制度(◆返還不要)
◆ 名古屋文化学園奨学金/20万円(1年次)
◆ 名古屋文化学園奨学金/20万円(2年次)
◆ 名古屋文化学園奨学金/20万円(3年次・第2部のみ)
◆ 指定校推薦入学金減免/10万円
◆ 同窓生推薦奨学金/10万円
◆ オーストラリア・スカラーシッププログラム/約32万円(実習ツアー費用全額)
◇ 学納金分割納入制度
◇ 学納金延納制度
公的奨学金(●返還免除)
● 愛知県保育士修学資金/160万円(一定の条件で返還免除)
● 専門実践教育訓練給付金/約160万円(返還免除)
(雇用保険の一般被保険者であった期間が2年以上の方)
○ 日本学生支援機構奨学金
○ 学費クレジット制度
- 卒業後の就職について教えてください。
- 第1部と全く差はなく、すべての学生に万全の就職サポートを行っています。
卒業時に取得する幼稚園教諭免許と保育士資格は第1部と全く同一のものです。併せて専門士称号も取得できます。