入試情報 admissions information

募集要項

1.学科
保育科 幼稚園教員保育士コース

コース 修学年限 入学定員
第1部 2年 150名
長期履修コース 3年 20名
第2部(夜間部) 3年 50名

2.取得資格(全コース共通)

幼稚園教諭2種免許状(文部科学省)
保育士資格(厚生労働省)
専門士称号

本校は文部科学大臣指定幼稚園教員養成校であり、厚生労働大臣指定保育士養成校なので卒業と同時に一切の国家試験を受験することなく、免許・資格を取得します。

3. 平成31年度入試日程(全コース共通)

試験日 AO
入試
指定校
推薦
(注1)
推薦 同窓生
推薦
一般 社会人 奨学生 出願期間
(注2)
平成30年9月29日 (土) 平成30年9月3日 (月)~
平成30年9月25日 (火)
平成30年10月20日 (土) 平成30年10月1日 (月)~
平成30年10月16日 (火)
平成30年11月17日 (土) 平成30年10月29日 (月)~
平成30年11月13日 (火)
平成30年12月22日 (土) 平成30年12月3日 (月)~
平成30年12月18日 (火)
平成31年1月26日 (土) 平成31年1月7日 (月)~
平成31年1月22日 (火)
平成31年2月23日 (土) 平成31年2月4日 (月)~
平成31年2月19日 (火)
平成31年2月25日 (月)~
3月22日 (金) は随時実施
平成31年2月25日 (月)~
平成31年3月19日 (火)

(注1):指定校推薦入試の詳細は、高等学校進路指導室までお問い合わせください。
(注2):郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。持参出願は試験日の前日の17:00まで受け付けます。
平成31年2月25日以降の願書受付は、郵送・持参共に平成31年3月19日 (火) 17:00必着とします。
ただし、定員に達し次第募集を締め切ります。

試験会場:本校 (名古屋市東区白壁一丁目54番地)

4. 試験区分(出願資格・出願書類・出願方法・選考方法等)

AO入学試験要項
出願資格 ・平成31年3月高等学校卒業見込みの者。
・本校を専願する者。
・将来の進路として、幼稚園教諭・保育士となることを真剣に考えている者。
出願書類 (1) 入学願書(*1)
(2) 出身高等学校調査書(*2)
(3) 入学検定料20,000円(*3)
(4) AO入学試験出願許可証
出願方法 (1) 出願は郵送出願 (書留郵便) もしくは本校への持参出願とします。
(2) 郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。
(3) 持参出願は試験日の前日まで受け付けます。
(4) 一旦提出された書類及び入学検定料は返却しません。
留意事項 本校専願者に限ります。
選考方法 (1) 書類審査
(2) 面接
名古屋文化学園奨学生
オーストラリア・スカラーシップ・プログラム


推薦入学試験要項
出願資格 ・平成31年3月高等学校卒業見込みの者で、
 出身高等学校長が推薦する者。

推薦基準
下記のいずれかに該当する者。
・評定平均2.8以上の者。
・高等学校の保健・体育科目において4以上の評価を得た事のある者。
・幼児教育に関する特性、特技を有する者。
出願書類 (1) 入学願書(*1)
(2) 出身高等学校調査書(*2)
(3) 入学検定料20,000円(*3)
(4) 推薦書 
出願方法 (1) 出願は郵送出願 (書留郵便) もしくは本校への持参出願とします。
(2) 郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。
(3) 持参出願は試験日の前日まで受け付けます。
(4) 一旦提出された書類及び入学検定料は返却しません。
留意事項 他校との併願による出願も可とします。
選考方法 (1) 書類審査
(2) 面接
名古屋文化学園奨学生
オーストラリア・スカラーシップ・プログラム


同窓生推薦入学試験要項
出願資格 ・高等学校を卒業した者。
・平成31年3月高等学校卒業見込みの者。
・高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。
別記の条件に該当する者。
(A) 両親あるいはきょうだいが本校を卒業した (在学中を含む) 者。
(B) 受験者本人が本学園が設置する幼稚園
(名古屋文化幼稚園、津幼稚園、三好文化幼稚園) の卒園生で出身園園長が推薦する者。
出願書類 (1) 入学願書(*1)
(2) 出身高等学校調査書(*2)
(3) 入学検定料20,000円(*3)
(4) 推薦書  ○(*4)
出願方法 (1) 出願は郵送出願 (書留郵便) もしくは本校への持参出願とします。
(2) 郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。
(3) 持参出願は試験日の前日まで受け付けます。
(4) 一旦提出された書類及び入学検定料は返却しません。
留意事項 出願資格 (A) の場合、氏名(卒業時の姓)、卒業年等を入学願書に記載のこと。
選考方法 (1) 書類審査
(2) 面接
名古屋文化学園奨学生
オーストラリア・スカラーシップ・プログラム
奨学生 同窓生奨学金10万円


一般入学試験要項
出願資格 ・高等学校を卒業した者。
・平成31年3月高等学校卒業見込みの者。
・高等学校を卒業した者と
 同等以上の学力があると認められた者。
出願書類 (1) 入学願書(*1)
(2) 出身高等学校調査書(*2)
(3) 入学検定料20,000円(*3)
出願方法 (1) 出願は郵送出願 (書留郵便) もしくは本校への持参出願とします。
(2) 郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。
(3) 持参出願は試験日の前日まで受け付けます。
(4) 一旦提出された書類及び入学検定料は返却しません。
選考方法 (1) 書類審査
(2) 面接
(3) 歌唱
オーストラリア・スカラーシップ・プログラム


社会人入学試験要項
出願資格 下記にいずれかに該当する者。
・平成30年3月以前に高等学校を卒業した者。
・大学、短期大学、専門学校 (修業年限2年以上)を卒業 (見込み) の者。
出願書類 (1) 入学願書(*1)
(2) 出身高等学校調査書(*2)
(3) 入学検定料20,000円(*3)
出願方法 (1) 出願は郵送出願 (書留郵便) もしくは本校への持参出願とします。
(2) 郵送出願は出願期間最終日の消印有効とします。
(3) 持参出願は試験日の前日まで受け付けます。
(4) 一旦提出された書類及び入学検定料は返却しません。
選考方法 (1) 面接
名古屋文化学園奨学生
オーストラリア・スカラーシップ・プログラム

*1「入学願書」 
・写真2枚を貼付のこと
・受験票送付用封筒に362円分の切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を記入してください。

*2「出身高等学校調査書」
出身高等学校長が発行する調査書
(調査書が発行されない場合は成績証明書と卒業証明書)

*3「入学検定料」
<願書郵送出願>
受験生名義で下記振込先に振り込んでください。

振 込 先:三井住友銀行 名古屋栄支店
口座番号:普通 43234
口 座 名:学校法人 名古屋文化学園

<願書持参出願>
受験生名義で上記に振り込むか、現金を持参してください。

*4「同窓生推薦書」
出願資格(B)に該当する者のみ。


5. 平成31年度合格発表・入学手続(全コース共通)

試験日 合否通知発送日 入学手続締切日
平成30年9月29日 (土) 平成30年10月2日 (火) 平成30年10月12日 (金)
平成30年10月20日 (土) 平成30年10月23日 (火) 平成30年11月5日 (月)
平成30年11月17日 (土) 平成30年11月20日 (火) 平成30年11月30日 (金)
平成30年12月22日 (土) 平成30年12月26日 (水) 平成31年1月11日 (金)
平成31年1月26日 (土) 平成31年1月29日 (火) 平成31年2月8日 (金)
平成31年2月23日 (土) 平成31年2月26日 (火) 平成31年3月8日 (金)
平成31年2月25日 (月)~
3月22日 (金) は随時実施
本人宛速やかに通知 本人宛速やかに通知

(1) 合否発表は本人宛通知書を郵送します。指定校推薦入試、推薦入試受験者は高等学校進路指導室にも郵送します。
(2) 合否発表に関する電話等の問い合わせには一切応じません。
(3) 入学手続きは、上記通知書に同封する関係書類の提出と入学金の納入をもって完了とします。

6. 歌唱試験課題曲

曲名 作詞 作曲 調性
♪いぬのおまわりさん 佐藤 義美 大中 恩 二長調
♪夕やけこやけ 中村 雨紅 草川 信 ハ長調
♪もみじ 高野 辰之 岡野 貞一 へ長調
♪夏の思い出 江間 章子 中田 喜直 二長調
♪さんぽ 中川 季枝子 久石 譲 ハ長調
♪小さな世界 若谷 和子 シャーマン兄弟 ト長調

(2) ピアノ伴奏は本校音楽担当教員が行います (弾き歌いの試験ではありません)。
(3) 歌詞カード、楽譜を見ながら歌っても構いません (歌詞カード、楽譜は各自でご用意ください)。
(4) その他不明な点があれば、本校学生課まで、お電話又はメールにてお問い合わせください。

7. 留意事項

大学等履修単位認定制度について
本校では、他の大学など (大学、短大、専門学校) において履修した授業科目を単位認定する制度を設けています。
本校入学前もしくは入学後 (ダブルスクール) に履修した授業科目を認定して、本校ではその授業を受講することなく卒業することができます。認定には条件がありますので、詳細は本校教務課までお問い合わせください。

科目等履修生制度について
本校では、本校学生以外の者を科目履修生として受け入れ、授業科目を履修する制度を設けています。
履修することのできる授業科目や単位数などには一定の制限がありますので、詳細は本校教務課までお問い合わせください。

出願書類のPDFダウンロード
推薦入学試験受験に必要な出願書類は、こちらでダウンロードできます。
(※以下の各リンクをクリックすると、ダウンロードが開始されます。)

入学願書(pdf)
推薦書(pdf)

※ダウンロードした書類をA4サイズにして必要事項を記入して提出してください。

個人情報の取り扱いについて
本校では、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律その他関係法令等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適正な措置を講じています。
なお、出願書類にて取得した個人情報は、入学選考に関する資料、合否判定、通知に利用し、それ以外に本人の同意なく利用することは一切ありません。

オープンキャンパスイベント

資料請求