-
授業教職実践演習教職実践演習では、模擬保育を行います。 今回のテーマは「集団遊び」でした。 保育者役の学生は、設定やねらい、内容を考え、準備します。 保育者役も子ども役も、実習で学んできたことを活かして頑張りました。 それぞれの立場で、 […]
-
授業野外学習特別講義「山のくらし」⑼野外活動集中講義「山のくらし」も最終日。 3日目の朝です。 朝の空気が気持ちいい!! View this post on Instagram […]
-
授業野外学習特別講義「山のくらし」⑻2日目の夜は、キャンプファイアー。 夜の帳が下りてきました。 空には明るいお月さま。 さあ、いよいよ始まります!! View this post on Instagram […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑺ウォークラリーにプールにお風呂に、、、、と、 若干まったりモードで始まった「行燈づくり」 作り出すと皆、集中して、素敵な行燈を作成していました。 この行燈は、キャンプファイアーの時に使います🎶   […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑹尾高観音を出発して次は展望台を目指します。 暑い日でしたので、みんなヘトヘト。 でも、ぱあっと広がった景色に「ヤッホー!!」と思わず叫ばずには入られません笑。 展望台でホッと一息入れてから […]
-
授業エプロンシアター実演♬夏休みの課題で制作したエプロンシアターを、 授業で実演しました♪ グループに分かれて、順番に先生役をします。 制作とは違った難しさがあります。 「演じる」のは難しいですし、最初はやはり恥ずかしさもあったりし […]
-
授業エプロンシアター制作♬第1部1年生は「教育方法の研究」の夏休みの課題でエプロンシアターをつくりました。 各自好きな題材を選び製作、授業では指導計画案をたて、グループ演習をします(先生役と園児役をします)。 「赤ずきんちゃん」と「 […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑸2日目。 いよいよウォークラリーに出発しました。 この日は台風一過の爽やかな青空!とはいかず、 かなり蒸し暑い日でしたので、熱中症対策をしっかりと・・・! 尾高観音の参道。 檜の古木が美しい林を作って […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑷こもれび広場にて。 つくつくぼうしが鳴いています。 夏の終わりの音です。 足元には、どんぐり。 木々は子孫を残すためにさまざまな工夫をします。 でも、大きく育つのはその一部。 日本人は自然か […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑶野外活動集中講義「山のくらし」2日目の朝です。 ロッジ泊の学生さんとテント泊の学生さん。 それぞれみな、よく眠れたでしょうか。 さて、2日目のあさごはんです。 食事係さんが、てきぱき役割分担を […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑵尾高キンダーハイムでの野外活動集中講義「山のくらし」。 1日目のよるごはんは飯盒炊飯。 半分のグループはバーベキューサイトで。 残りの半分の班は竈作りから挑戦しました。 1日目のよるごはんは、各班ごとにメニ […]
-
授業野外活動集中講義「山のくらし」⑴第1部2年生対象の野外学習の特別講義が、 三重県菰野町にある附属施設「尾高キンダーハイム」にて 2泊3日の日程で行われました。 前日の台風の影響で、スケジュール変更になりましたが、 無事に学生のみなさんはバスで到着しまし […]
-
授業保育実践演習保育実践演習の授業では、保育や子どもに関することから、自分でテーマを決め、質問紙調査や文献を調べて研究発表をします。数週間に渡り、全員発表します。自分が調べるのも勉強になりますが、クラスメイトの調べたものを聞くと、たくさ […]
-
授業オペレッタの教室発表6月27日に行われた第1部2年生の「オペレッタの教室発表」の様子です。 仙石校長先生のツイートによりご紹介します♪ 今日は1部2年生の授業でオペレッタの教室発表がありました。2年A組は、ふくろうのそめものやさん、牛乳搾り […]
1